Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 48

【生活・留学準備】渡航後に必要な手続きリスト

カナダ到着後、どんな手続きが必要か?

※2022年4月22日に掲載した記事をアップデートしてお届けしております。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
piyo

いよいよカナダ到着!これから留学生活頑張るぞ!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
activ8staff

と、その前に!まずは先に、色々と必要な手続きを済ませておくと留学生活がスムーズに!

今回は、どんな手続きをする必要があるのかをご紹介していきますね!

 

それでは早速、必要な手続き&その詳細をご説明していきますね!

1. 在留届の提出

3ヶ月以上カナダに滞在する場合は、到着後、在日本大使館(オタワ)、もしくは在日本領事館(その他の地域)にて、「在留届」を提出してください。

直接、領事館にて書類を提出することも可能ですが、オンラインで届け出をすることも可能です。

手続きの際には、正確な滞在先住所が必要となります。

★在留届のオンライン申請はこちら

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2. SINカードの取得

ワーキングホリデービザや、Coopビザなどの働けるビザでの渡航の方は、到着後、SINカードを申請しましょう。

SINカードとはSocial Insurance Numberの略で、カナダで働くために必要な9桁の社会保険番号です。

申請方法は、対面、電話、オンラインの3つがあります。 申請料は無料です。

オンライン申請の際は必要書類(パスポートやビザなど)を添付ファイルとしてアップロードする必要があります。

★SINカードのオンライン申請はこちら


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3. 銀行口座の開設

カナダで長期滞在される場合、日本の銀行からの引き落としや日本のクレジットカードの利用ばかりだと毎回手数料も掛かりますので、現地の銀行口座を開設することをお勧めします。

※観光ステータスでは口座開設出来ない銀行もあるようです。

口座を開設すると銀行のデビットカードが発行され、口座より現金引き出しもできます。

カナダではクレジットカード&デビットカード社会、また防犯のため、あまり現金を持ち歩く習慣がありません。

ですので、デビットカードでの口座から直接払えるキャッシュレス決済は、カナダで広く普及しており、ほとんどのお店で利用することができます。

銀行口座開設の際、「チェッキングアカウント(Checking Account) 」と「セービングアカウント(Saving Account)」という2つのタイプの口座があります。

チェッキングアカウントはいわゆる「普通口座」、セービングアカウント(Saving Account)は貯蓄のための預金口座です。

ワーキングホリデービザや学生ビザの方の場合は、基本はチェッキング口座のみの開設で十分ですので、開設の際に、銀行担当者にその希望を伝えてみましょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4. カナダの運転免許証の取得(パスポートの代わりのIDとして)

パスポートをIDとして常時持ち歩き、万が一紛失でもしたら大変だし、手続きも面倒です。

日本で既に自動車免許証を取得されている方で且つ、2年以上の運転歴がある場合は、オンタリオ州の運転免許証(Gライセンス)へと切り替えることが可能です。

トロントの場合を例にすると、

1. まずは日本国総領事館にて、「自動車運転免許抜粋証明書」を発行してもらう必要があります。

有効な日本の運転免許証、日本国パスポートを持参の上、手数料$20(2024年3月現在)を支払います。申請から1週間ほどで証明書が交付されます。

※ 自動車運転免許証抜粋証明の申請書はこちらでこちらでダウンロードできます。

日本の運転免許証と自動車運転免許抜粋証明書、身分証明書(パスポート)を提出。

手数料$90(2024年3月現在)を支払い、視力検査と写真撮影を行います。

その場で仮の免許証が発行されますが、運転免許証は3~4週間後に郵送されます。

5. Prestoカードの作成

Prestoカードは日本でいうSuicaやPasmoのような公共交通機関の運賃支払いシステムの電子カードのことです。

現在、同カードはトロント市内を走る公共交通機関「TTC」だけでなく、トロント周辺都市や首都オタワの公共交通機関、空港とトロント中心地を繋ぐUP Expressなどでも導入されています。

★ Presto card についての説明動画はこちら

PrestoカードはTTCの地下鉄の改札口に設置されている黒い自動販売機にて、購入できます。

支払い方法は現金・デビットカード・クレジットカード。

プレストカード自体は$4(2024年3月現在)、チャージは最低$0.05 (カード販売機は最低$5) からとなっており、駅の自動販売機、アプリからクレジットカードでのチャージも可能です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6. アプリ『TTC Watch』『Transit』などのダウンロード

トロントの公共交通機関 TTC の地下鉄に関しては基本時刻表はなく、

プラットフォームに設置されているスクリーン画面で何分後に地下鉄が到着するかという情報が案内されます。

バスやストリートカー(路面電車)の時刻表はTTCのウェブサイトに掲載されていますが、出発地のバス停でない限り、時刻表通りにやってくることは稀です。

冬の寒い日や雨の日に、いつ来るかわからない、でも待ち続ける。。。というのは不安なものです。

『TTC Watch』 は iPhone対応のアプリで、GPSシステムを使用。

『Transit 』 は iPhone、Android対応のアプリで、GPSシステムを使用。

自分のいる地点の近くにあるバス停が表示され、そのバス停に到着する予定のバスや到着時刻などの情報をリアルタイムで確認することができます。

とても便利でしかも無料のアプリなので是非ご活用下さい!

★TTC Watch のダウンロードサイトはこちら

★Transit  のダウンロードサイトはこちら

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

7. 【番外編】Smart Serve 

Smart Serveとは、オンタリオ州でバーやレストラン(お酒を扱うお店)のサーバーやバーテンダーとして働く際に必要になる資格です。

ワーキングホリデーの方も例外ではなく、こちらを取得しない限り、従業員としてお酒を提供することは違法となります

スマートサーブでは、お酒を販売するうえで起こりうるトラブルを回避・防ぐための知識を身に着けることを目的としています

■ スマートサーブ 取得方法

  • オンライン(SMART SERVR ONTARIO)から登録をします。
  • 料金$44.95(2024年3月現在)を支払います。
  • 支払いより30日以内に全てのオンライントレーニングを修了しましょう。
  • 全てのレッスンを完了すると、本試験を受験することができます。80%以上で合格となりますが、2度受験する事が可能。
  • 試験合格後、3週間以内にご自宅へカードが郵送されます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
飲食店でのアルバイト

■ オンライン受験の際に必要なもの

  • 静かな環境の個室
  • 顔写真付きのID(パスポート、カナダ免許書など)
  • ウェブカメラがあるデバイス(パソコン、タブレットスマートフォン)
  • 安定したインターネット環境

ワーキングホリデービザの方で、レストランでのアルバイトを考えている方は、仕事探しに有利になりますので、早めにSmart Serveを受験しておくこともお勧めです。

Smart Serve の公式ページはこちら

The post 【生活・留学準備】渡航後に必要な手続きリスト first appeared on カナダ・トロント留学ならACTIV8(アクティベイト)カナダ留学センター.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 48

Trending Articles